年賀状の豆知識
- 年賀状1枚で印象が変わる!?年賀状情報をお届け -
スマホで作る年賀状!どんなアプリがおすすめ?
2022.9.30
今年もあと数ヶ月。もうすぐ、郵便局を中心に年賀状が販売される季節になります。オリジナル年賀状をパソコンで作る人が増えている一方で、スマートフォン派の人には「パソコンを操作するのが面倒だな……」なんて感じている人もいることでしょう。実は、スマートフォンのアプリでも年賀状が簡単にできてしまうのです。
今回は、現在の年賀状事情を探りながら、スマートフォンで作るお手軽年賀状アプリを紹介します。
数字から見る、スマホで作る年賀状アプリのニーズ
リサーチ業務を行っているMM総研が2016年11月に発表したデータによりますと、スマートフォンの契約数は7,715万件で、端末契約台数の59.9%と半分以上を占めています。これだけスマートフォンを使用する人が多いわけですから、年賀状作成アプリのニーズが高まるのも当然のことと言えるでしょう。
撮影した写真をそのまま使えます
スマホで作る年賀状の一番のメリットは、スマホで撮影した写真をそのまま使えることです。年賀状の作成で悩む原因のひとつに「どの写真を使うか」ということがあると思います。しかしながら、スマホではスクロールしながら簡単に選べるので、手軽にお気に入りの写真を利用できます。
スマホのアプリで年賀状を作ろう
グラフィックのスマホの年賀状アプリで、簡単に年賀状が印刷できます。
年賀状の宛名印刷から無料で投函までしてくれるアプリ!(iOS版)
通年使えるポストカード作成アプリが『かんたん年賀状2023』になって登場。400種類以上もあるデザインテンプレートや、フィルターやスタンプでデコレーションできる編集機能に加え、宛名印刷、さらには無料で投函までしてくれるのが最大の特徴です。スマホの電話帳に登録されている住所や、手打ちの住所が利用できますので、面倒な宛名書きから発送までスマホですべて完結することができます。
価格もはがき代込み、超早割キャンペーン価格でかなりリーズナブル(2022年10月31日受付分まで)。今年は、スマホで年賀状を作ってみようかなと思う方も増えてくるのではないでしょうか。
かんたん年賀状2023『iOS版』
手軽にできるスマホの年賀状で新年のあいさつを
いかがでしたか? このように今や年賀状もスマホのアプリで手軽に作れてしまう時代です。最近、年賀状とご無沙汰だった人もこれを機会に今一度新年のあいさつをスマホで作った年賀状でしてみませんか?


2023年 役立つ年賀状の豆知識
年賀状1枚であなたの印象が変わる!?情報満載