マイページアカウントアイコン
ゲストさん

不動産チラシのポスティングのコツとは?
デザインのポイントも解説

不動産業界でポスティングが有効な理由

不動産売買を検討する顧客へのアプローチには、ポスティング(チラシを郵便受けに直接投函する方法)が有効です。人手がかからないウェブ広告などに比べ、非効率的に映るポスティングですが、3つのメリットについて解説します。

ポスティングをするイメージ

【 印刷物が多くの人に共有されやすい 】

ポスティングされた不動産チラシはウェブの広告などとは異なり 、印刷物として手元に残ります。受け取った人だけでなく、場合によってはその家族や親族にも共有される可能性があります。家族や親族間で相談・検討することも多い不動産の売買において、複数名で見られるチラシは強力なツールとなりうるのです。

【 アプローチしたいターゲットを世帯単位で選べる 】

配布エリアを細かく指定できることも、ポスティングの大きな魅力といえるでしょう。例えば、築年数が古い住宅が密集しているエリアを選んで集中的にポスティングすれば、「古い物件を売却したい」「近くの古い物件を購入してリノベーションしたい」と考えているターゲットにアプローチできます。
ウェブ広告や新聞の折込チラシでも、ある程度の顧客層の絞り込みは可能ですが、それでも世帯単位までの絞り込みはできません。小回りがきいたターゲティングという点から見ても、ポスティングは優れた販促方法なのです。

【 不動産売買の潜在層にもアプローチできる 】

「すぐに不動産を売りたい」「早く家を買いたい」と考えている不動産売買の顕在層に限らず、潜在層にもアプローチできるのがポスティングの強みです。少しでも「不動産売買」という選択肢に関心を寄せてもらいたいとき、不動産チラシのポスティングが新規顧客獲得のカギを握っています。
すぐに予定はないものの何となくマイホームが気になっている、あるいは急に自宅を売却する必要に迫られた顧客へリーチできる可能性は、ある日ポスティングされた不動産チラシによって生まれるかもしれません。

不動産チラシの効果的なポスティングのコツ

不動産チラシのポスティングにおいて、その効果をさらに高めるポイントがあります。ここでは不動産チラシのポスティングを行う際のコツを3つご紹介します。

【 不動産チラシ配布数は、反響目標から逆算して決める 】

ポスティングする不動産チラシの配布数は、目標とする反響数から逆算して決定しましょう。
ポスティングの平均反響率は0.01〜0.1%程度だとされています。仮に目標として5件の反響(問い合わせ)を獲得したいとすると、逆算して5,000枚以上のチラシを印刷・配布する必要があります。ターゲットを絞り込みすぎて印刷・配布数を少なくしすぎないよう、注意してください。

ポスティングエリアを選択するイメージ

【 不動産のターゲットを推測しながらチラシを配布する 】

不動産売買のポスティングは、アプローチに対して反響がある顧客に行う必要があります。例えば、戸建て物件を紹介するチラシなら、物件の半径2km圏内を目安として、若いファミリー層が住んでいそうな集合住宅にチラシを集中的に配布すると良いでしょう。

【 チラシの配布に適した時期・期間に集中させる 】

不動産売買の問い合わせが増加しやすい時期を狙ったポスティングも、高い効果をもたらします。周辺の土地や住宅が値上がりしているタイミングや、年度末・春先の人事異動・引越しシーズンは、チラシ配布に適した時期だといえます。時期を見極めて集中的な施策を展開すると、チラシによる広告効果は飛躍的に高まります。また、土日に集客するため、不動産チラシの配布量は木~土曜に多くなる傾向があることにも留意しましょう。

不動産チラシに求められる構成・内容とは?

効果的な不動産チラシを作成するには、どのような構成・内容にしたら良いのでしょうか。不動産チラシの掲載内容として、押さえておきたいポイントを解説します。

【 チラシは「3段レイアウト」で構成する 】

ポスティングに利用するチラシに限らず、チラシは3ブロック構成によるレイアウトが基本です。横書きのチラシを手に取った人の視線は、一般的に左上から右下方向へ「Z型」に動くため、3つのブロックに分けることで情報を得る側の負担が軽減されます。
不動産チラシも例外ではなく、上段・中段・下段の3ブロックに分け、各ブロックに下記の要素を掲載するのが一般的です。

ブロック要素役割
上段メインビジュアル・キャッチコピー・物件の写真興味を惹きつける
中段物件の基本情報・周辺エリアの情報・オープンハウスの開催日時情報を提供する
下段来場者特典・QRコード・宅地建物取引業法にもとづいた表示・問い合わせ先・担当者の写真行動を促す

〈 3段レイアウトの例 〉

3分割のレイアウト例のイメージ

キャッチコピーや物件の情報については、新規顧客の目を惹くことに気をとられがちですが、「日当たり最高」「広い4DK」など、誇大広告にならないような適切な表現を心掛けてください。

【 不動産チラシに掲載すべき情報を整理する 】

不動産チラシとして必ず掲載しなければならない情報を整理します。対象物件の価格、間取りや広さ(延床面積)、築年数といった基本情報はもちろん、住所や最寄り駅、スーパー、学校の有無など、周辺エリアの情報も必ず掲載してください。不動産広告規制のルールである公正競争規約(表示規約)に従って、情報を漏れなく掲載しましょう。

【 家族・親族にとってのメリットを意識する 】

不動産チラシを目にした本人だけでなく、その家族・親族にとってのベネフィット(恩恵)まで考えることが大切です。
人が広告を見て、自分に必要な情報かどうか判断するのは、わずか0.5秒だといわれています。チラシを手にした本人にとっては緊急度・重要度の低い情報だったとしても、例えば子供向けの来場者特典などを盛り込めば、来場してもらえる可能性は高まるでしょう。

不動産チラシに適したデザインとは?

チラシのデザインは、目を惹けば成功…とはなりません。とりわけ不動産チラシの場合は、ルールを守りながらターゲットへ効果的にリーチし、潜在顧客の信頼と反響を得られるデザインにする必要があります。続いては、チラシのデザインで押さえておくべきポイントについて解説しましょう。

【 想定したターゲットに受け入れられるデザインにする 】

チラシのデザインは、商品やサービスを提供する上で顧客となりうる人物像を想定して決定してください。企業や個人の好き嫌いでデザインを決めるのではなく、ターゲットが理想とする住まいや暮らしに合致したイメージに合わせて、デザインの方向性やカラーを決めていきます。

ターゲットを想定したデザインの方向性・カラー

ブロックデザインの方向性カラー
ファミリー層明るい・楽しい・穏やか・ハッピーイエロー・オレンジ・ライトグリーンなど
高齢者層安らぎ・落ち着き・堅実・信頼ベージュ・モスグリーン・アイボリーなど

ターゲットを想定したデザインは重要ですが、企業の看板やウェブサイトのデザインとの整合性も忘れてはなりません。コーポレートイメージが「堅実さ」であれば使用フォントを明朝体、親しみやすいイメージならばゴシック体など、企業イメージに合ったフォントを選ぶ必要があります。

【 物件の外観写真は大きく掲載する 】

不動産チラシにおいて最も注意すべきは、物件の外観写真です。どのような物件なのか全体像を把握するためにも、まずは見た目を確認したいのが人間の心理。美しい外観写真が堂々と掲載されていれば、顧客はそこに住む自分をイメージしやすくなります。写真撮影時は映り方のクオリティにこだわり、大きくて鮮明な画像を掲載してください。

物件の外観写真を大きく使ったデザインイメージ
このデザインを詳しく見る

一方、内観については、サイズが小さくなってもできるだけ写真点数を多く掲載したほうが効果的です。また、外観写真を大きく、複数の小さな内観写真を掲載すると、チラシのデザインにメリハリを持たせる副次的な効果も期待できるでしょう。

グラフィックでは、不動産チラシの無料デザインテンプレートを多数ご用意しています。
画像や文字を入れるだけでメリハリの効いた本格的な不動産チラシが作成可能できますので、ぜひご活用ください。

建築・不動産のチラシ無料デザインテンプレート

不動産チラシ作成・配布には、専門のサービスを利用しよう

チラシのポスティングはオーソドックスな広告手法ですが、不動産売買において有効に機能するおすすめの施策です。正しいポスティングの方法やチラシの内容・デザインにおけるポイントを踏まえて、不動産チラシの作成を行いましょう。

グラフィックは、建築・不動産チラシのデザインテンプレートを多数用意し、印刷・納品からポスティングまでをワンストップで承ります。御社の売上アップにつながる広告戦略にぜひご活用ください。

不動産チラシの無料デザインテンプレートはこちら

チラシのポスティングはこちら

こちらの記事もおすすめ

ページの先頭へ

クイック ツール