マイページアカウントアイコン
ゲストさん

フライヤーとは?チラシ・ビラとの違いや用途を解説

フライヤーとは?チラシ・ビラとの違いや用途を解説

一枚ものの紙に印刷された広告物を「フライヤー」や「チラシ」「ビラ」と呼びます。日常的に似たような場面で使うこれらの呼称ですが、厳密な違いはあるのでしょうか?
今回はフライヤーとは何か、チラシ・ビラとの違いや傾向、特徴について解説します。

フライヤーの語源と、チラシやビラとの違い

フライヤーとは一般的にペラ物(1枚の紙に印刷されたもの)の広告物のことを指します。フライヤーの語源は、かつて、広告物を軽飛行機や飛行船からばら撒いて宣伝するといった広告手法が採られたことから「flyer(飛行家)」に由来しています。

【 フライヤーとチラシの違い 】

フライヤーと似た用途の言葉として「チラシ」がありますが、現代においてはフライヤーとチラシはほぼ同じ意味と考えて差し支えありません。どちらも紙に印刷された広告物を指す呼称であり、明確な区別はありません。両者をあえて区別するなら、フライヤーはA4サイズ以下の比較的小さいサイズで、やや厚手の紙に印刷されることが多い傾向があります。他にはライブやイベントで配られる広告物はチラシよりもフライヤーと呼ぶことが多く、限定された場面で使われるのがチラシと異なる点とも言えます。また、ライブ等で配られることから、フライヤーはデザインのインパクトが強い傾向があり、個性の強いデザイン的特徴をチラシとの違いとする場合もあります。
なお、チラシの語源は「散らし」であり、フライヤーとよく似ています。

【 フライヤーとビラの違い 】

フライヤーとビラの違いにも厳密な定義はありません。しかし、フライヤーが人に配る物を指すことが多いのに対し、ビラは掲示物として作成される場合が多い傾向があります。また、ビラはフライヤーよりも薄い紙に印刷されるのが一般的であり、その点はフライヤーとの違いといえます。
なお、ビラの語源は、「片(びら)」という説が有力です。

フライヤーの役割と用途

上記のように、フライヤーは、現在ではチラシやビラと同じ意味を持っています。ただし、サイズや用途、デザイン面で区別されていることがあるため、こうした傾向も覚えておいて損はないでしょう。
また、このような傾向は、広告物を届ける相手や場面にふさわしいサイズ、用紙、デザインがあるということにも改めて気づかされます。広告物を作成する際には今一度、意識してみてもよいかもしれませんね。
なお、グラフィックではフライヤーの印刷発注から作成方法の解説、無料のデザインテンプレートまで、豊富なメニューをご用意しています。
フライヤー作成をご検討の際はぜひご活用ください。

チラシ・フライヤー印刷の発注はこちら

チラシ・フライヤーの無料デザインテンプレート

こちらの記事もおすすめ

ページの先頭へ

クイック ツール