マイページアカウントアイコン
ゲストさん

グラフィック・アフィリエイト

驚異のコストパフォーマンスで高い支持を受けている、印刷の通販®グラフィックをぜひご紹介ください!

アフィリエイトと確定申告に関して

「グラフィック・アフィリエイト」で得た成果報酬は課税の対象となりますので、確定申告が必要な場合があります。適正な申告と納税を心がけてください。このコンテンツは確定申告の参考としてお役立てください。

このコンテンツはアフィリエイトと確定申告について、関連した内容をまとめておりますが、税務署等と、見解が異なる可能性もございます。あくまで参考としてご利用いただき、ご不明な点は直接税務署等にお問い合わせいただくようお願いします。本ページの文章・情報等に基づいて被ったいかなる損失について、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承くださいませ。

アフィリエイトと確定申告

確定申告には決まった条件があり、ご自身の状況により申告する書類が異なります。どの書類で確定申告を行なえばよいかはその状況により異なりますので、ご注意ください。

収入と所得について

確定申告は所得を申告するので、まず、収入と所得の違いについて理解しなければなりません。所得とは、収入(アフィリエイトの総収入)から必要経費を引いたもので、課税の対象となるものです。必要経費が多ければその分所得が少なくなるので、課税額も少なくなります。
また、全てのアフィリエイターが確定申告の義務があるわけではございません。確定申告が必要かどうかは、アフィリエイトによる年間の所得およびその他の所得の有無によって決定いたします。確定申告をする場合は、簡単に説明をすると以下のようになります。

確定申告をする条件

アフィリエイトとは別に給与などの所得がある方アフィリエイトでの年間取得が20万円を超えた場合、納税義務があります。
専業主婦等、アフィリエイトの収入のみの方アフィリエイトでの年間取得が38万円を超えた場合、納税義務があります。

その他、所得が20万円以下で上記にあてはまらない場合でも住宅ローン控除の1年目や、医療費控除などで確定申告を行う場合には申告する必要があります。

確定申告に必要な書類

(1)所得金額の算出までが終了している青色申告決算書又は収支内訳書

(2)収入から差し引かれた源泉徴収税額がある場合には、その支払調書等、源泉徴収税額等が分かるもの

(3)確定申告書

確定申告の区分

アフィリエイトで得た収入は所得区分として、雑所得または事業所得のどちらかに区分されます。雑所得と事業所得については、継続的にある程度の収入があるかないかの違いで異なります。また、税務署に個人事業主開始の届出をしている場合は、事業所得となります。簡単にその区分けをご案内いたしますが、その他の収入状況などにより区分が異なる場合もございます。
※ご不明点があれば税務署等にご相談されることをお勧めします。

雑所得継続的にある程度の収入が無い場合

確定申告の区分で説明のとおり、継続的にある程度の収入が無い場合、税務署に個人事業主開始の届出をしていない場合は、雑所得として確定申告をします。この場合、収入及び必要経費を自分で集計してそれぞれの合計金額を確定申告書第ニ表に記入し、差引金額を雑所得として確定申告書第一表に転記します。

事業所得(青色申告)継続的にある程度の収入があり、税務署に「青色申告承認申請」をしている場合

青色申告は、ご自身の所得を正確に申告し、自主的に納税することを趣旨とする制度です。そのため、帳簿を備えて取引を記録し、確定申告をしますが、その分、所得の計算上でいろいろ特典があり優遇されています。青色申告者となるためには、まず税務署長の承認を受けなければなりません。青色申告をする年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を税務署に提出し承認を受けてください。

青色申告で確定申告を行えるのは下記の条件の方です

以前から継続して事業を行っている方その年度の3月15日までに「青色申告承認申請書」を税務署に提出、承認を受ける。
その年度に事業を開始した方事業を開始した日から2ケ月以内に「青色申告承認申請書」を提出、承認を受ける。

事業所得(白色申告)継続的にある程度の収入があり、税務署に「青色申告承認申請」をしていない場合

あらかじめ税務署に「青色申告承認申請」を行っていない場合は、白色申告を行います。
白色申告の場合、収入及び必要経費を領収証等を参考に科目別に集計して収支内訳書に記載し、確定申告書に転記します。

必要経費に関して

必要経費とは、収入を得る為に必要なもので売上原価および販売費、一般管理費をさすことになります。
何が必要経費に該当するかについては、ご自身の事業の実態により異なります。
例えば、PCや車などの固定資産は、業務を営む上で本当に必要なのか、またその使用頻度はどの程度なのかを整理し、必要経費に計上する割合・金額を判断しなければなりません。ご不明な点があれば税務署等にお問い合わせください。

ご不明な点は税務署や国税庁にてお調べください

国税庁
確定申告等作成コーナー

監修:室元 剛税理士事務所
最終改定日:2010年12月14日

ページの先頭へ

クイック ツール