オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いは?向き不向きと使い分け
印刷会社での印刷方式は大きく分けて「オンデマンド印刷」と「オフセット印刷」の2種類があります。
一般的にオンデマンド印刷は少部数に向き、オフセット印刷は大量印刷が得意という特徴がありますが、そこには印刷機や工程の違いが関係しています。この記事では、オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いとそれぞれのメリット・デメリット、両者の使い分けについて解説します。
オンデマンド印刷とオフセット印刷の違い
まずは、オンデマンド印刷とオフセット印刷の仕組みの違いについて解説します。
オンデマンド印刷:版を使用せず、少部数・多品種に対応可能
オンデマンド印刷のオンデマンド(On-Demand)は「要求に応じて」という意味で、必要になったタイミングで必要な部数を印刷することができます。
オフセット印刷では、印刷したいデータを版(はん)に焼き付け、インキをつけて文字や画像を紙に転写していきますが、オンデマンド印刷はこの版を作る工程がありません。データをそのまま印刷するため、「デジタル印刷」とも呼ばれます。
なお、オンデマンド印刷は、「トナー式(レーザー式)」と「インクジェット式」の2種類に分けられます。
【 トナー式(レーザー式) 】
トナー式(レーザー式)は、粉状のインクであるトナーにレーザーをあてて印刷します。トナー式は速乾性があるのが特徴で、急ぎで少部数の印刷をしたい場合に適しています。
【 インクジェット式 】
インクジェット式は、インクを直接用紙に噴射します。インクジェット式は色の再現性が高いため、大きな写真や精緻なイラストが使用されているデザインの印刷に向いています。
オフセット印刷:版を使用して大量印刷が可能
オフセット印刷は、前述の版を用いてインキを紙に転写する方法です。版とは印刷機にセットするスタンプのようなもの。この「オフセット」の名称は、インキをブランケットという転写ローラーに移し(offする)、ブランケットを介して紙に転写する(setする)印刷工程が由来となっています。
新聞や雑誌などの印刷に用いられるオフセット印刷は、大量印刷に適しており、印刷部数が多くなるほど1部あたりのコストが安くなるのが特長です。
オフセット印刷に用いる印刷機には、主に「枚葉印刷機」と「輪転印刷機」の2種類があります。
【 枚葉印刷機 】
枚葉(まいよう)印刷機は、1枚ずつ切り離した紙を印刷する印刷機です。枚葉印刷機は、特色など色の再現性が高く、高品質なグラビア印刷も可能です。
また、さまざまな種類や厚さの用紙に対応できるため、幅広いニーズに対応できるのも特長といえます。
【 輪転印刷機 】
輪転(りんてん)印刷機は、ロール状に巻いた紙に対し、連続的に印刷する機械を指します。輪転印刷機は速乾性が高く、高速印刷かつ大量印刷に向いているので、新聞や雑誌などの大部数印刷に適しています。ただし、枚葉印刷機に比べると使える用紙が限られる側面があります。
オンデマンド印刷のメリット・デメリット
ここからはそれぞれの印刷方式のメリットとデメリットを解説します。
【 オンデマンド印刷のメリット 】
オンデマンド印刷のメリットは主に次の2つです。
小ロットの印刷に強い
オンデマンド印刷のメリットは、少部数・多品種の印刷が可能なことです。数十枚までの少部数の印刷ならオフセットに比べて割安となります。あまり数を必要としないものや、少しだけ増刷したい場合などに対応しやすいのが強みです。
Tシャツやアクリルなど、様々な素材に印刷できる
オンデマンドで印刷可能なものは紙だけではありません。例えばインクジェットプリンターを使ったTシャツへのプリントも広義にはオンデマンド印刷です。他にもノベルティとして人気のボールペンへの名入れや、近年グッズとして人気のあるアクリル製キーホルダーの印刷など、様々な素材への印刷が可能なのもオンデマンド印刷のメリットです。
【 オンデマンド印刷のデメリット 】
1部あたりの印刷コストが割高
一方でオンデマンド印刷のデメリットには、1部あたりの印刷コストが高いことが挙げられます。オフセット印刷が大量印刷することで印刷コストを下げられるのに対し、必要に応じて必要な分を印刷することに特化したオンデマンド印刷では、スケールメリットが得られにくいのです。大部数印刷をオンデマンド印刷で行うと、オフセット印刷より割高となることがあります。
オフセット印刷のメリット・デメリット
【 オフセット印刷のメリット 】
オフセット印刷の主なメリットは次の3つです。
大部数の印刷ができる
オフセット印刷のメリットは、大量に印刷するほど1部あたりのコストが下がるため、新聞や雑誌のような大部数の印刷物に適しています。1,000~数万部という印刷物を作成したい場合には、オフセット印刷を選んだほうが良いでしょう。
高精細な品質
一般的に、細かいデザインやグラデーションの再現性はオフセット印刷のほうが高品質とされています。細かな網点で高精細な印刷が可能なのがオフセットのメリットです。
ただし、近年ではオンデマンド印刷でも最新の印刷機ではオフセット印刷に劣らない仕上がりが再現できるようになってきています。なお、一般的にオフセット印刷での印刷の細かさを表すスクリーン線数は175線であることが多いですが、当社では210線を標準としており、網点が小さくクリアな仕上がりです。さらに高精細出力の280線となるオプションもご用意しています。
多様な色を表現できる
オフセット印刷は、CMYKに加えて特色インキ(蛍光色や金・銀)などを使用できるので、多様な色表現ができるのも強みといえます。デザインにこだわった印刷物には最適といえるでしょう。
【 オフセット印刷のデメリット 】
商業印刷としては一般的なオフセット印刷ですが、メリットばかりではありません。オフセット印刷には、次のようなデメリットもあるので注意が必要です。
少部数の印刷では割高になる
オフセット印刷は大部数の稼働を前提とした商業印刷のため、少部数印刷はどうしても効率が悪くなります。版の作成や印刷機のセットアップにコストや時間がかかるため、少ない部数では1部あたりのコストはオンデマンド印刷に比べて割高になることに注意が必要です。
印刷工程が多い
オフセット印刷はインクを乾かす処理や印刷機のセットアップなど、オンデマンド印刷よりも多くの工程を挟みます。そのため以前はオンデマンド印刷に比べて納期が長いなどのデメリットがありました。ただし、近年では乾燥が不要なインクの登場や、製造工程の効率化によってこうしたデメリットはなくなりつつあるのが現状です。
オンデマンド印刷向きの印刷物
【 少部数の印刷物 】
少部数の印刷においては、オンデマンド印刷が向いています。オフセット印刷は、版を作成する必要があるのでコストや時間がかかるのに対し、オンデマンド印刷は製版の工程が必要ないからです。
【 デザインパターン違いで複数種作りたい場合 】
少部数に強いことに関連して、オンデマンド印刷は複数種のデザインを少しずつ印刷したい場合にも便利です。例えば複数の作品のポストカードをまとめたセットを作るといった使い方も可能です。
オフセット印刷向きの印刷物
【 大量印刷・大量配布する印刷物 】
オフセット印刷は、大量に印刷するほど1部あたりのコストが低くなるため、大量部数を必要とする印刷物に最適です。ページ数の多い製品カタログやパンフレットのほか、大量に配布するチラシ・フライヤーなどはオフセット印刷向きと言えるでしょう。また、ポスターのような大きな印刷物の場合、オンデマンド印刷では1枚あたりの印刷時間が長くなるため、オフセット印刷の恩恵を受けやすいと言えます。
【 品質が重視される印刷物 】
オフセット印刷は前述の通り、グラデーションなどの色の再現性や細部の表現に優れているため、品質の高さが重視される印刷物に向いています。
例えば、イラストや写真などの作品をポスターにしたり、高級な紙を使用したカタログを印刷したりする場合など、こだわりの仕上がりを求められる印刷物には、オンデマンド印刷ではなくオフセット印刷を選ぶとよいでしょう。
用途や予算に応じて印刷方法を使い分けよう
オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いは、版の有無が大きなポイントです。オンデマンド印刷は少部数・多品種での印刷が可能なので、必要なときに必要なだけ、印刷物を作成することができます。
ただし、大量部数の印刷物を作成したり、高品質な印刷による印刷物を作成したりする場合には、オフセット印刷を選ぶのが良いでしょう。用途や予算、印刷物の内容によって、いずれの印刷方法を選ぶのかを決めるようにしてください。
当社のネット印刷サービスでは、オンデマンド印刷・オフセット印刷それぞれに対応した印刷商品を取り揃えております。豊富なラインナップと、それぞれの印刷方式を活かした、高品質の仕上がりが自慢です。印刷をお考えの際はぜひご検討くださいませ。
オンデマンド印刷とオフセット印刷に関するよくある質問
オフセット印刷とオンデマンド印刷ではどちらがきれいですか?
一般的にはオフセット印刷の方が品質が高いとされます。
版を作らないオンデマンドに比べると、オフセットは高精細で色の再現度に優れます。オンデマンド印刷のメリットは?
少部数に強い点と、様々な素材への印刷に対応できる点です。
オンデマンドは版を作る行程がないため、少部数でも低価格で印刷が可能です。
また、紙以外にも布地やアクリルなどへの印刷もでき、様々な商品に対応しています。オンデマンド印刷のデメリットは?
大部数に不向きな点です。
数百枚を超えるような部数では1枚当たりの価格がオフセットより割高になります。