カットパスデータの作成方法
アクリルグッズやシール・ステッカーなど、一部の商品はデザインデータに加え、断裁位置を指定する「カットパス」を作成いただく必要がございます。ここではカットパスの作成方法と注意点をご紹介いたします。
パスデータの作成方法
パスデータの作成方法
基本事項
<対応アプリケーション>
Illustrator
Photoshop
- データ形式:PhotoshopまたはIllustratorのベクターデータ
- 始点と終点が閉じた「クローズパス」であること
- 鋭角や複雑な形を避け、滑らかにする
作成のポイント
データはベクター形式
カットパスはペンツール等を用いたベクターデータで作成します。
線幅や色などの指定はございません。
Illustratorではデザインと別レイヤーに保存します。
Photoshopの場合は「パス」パレットに保存します。滑らかなカットラインで作成する
鋭角や複雑な形状は避け、滑らかな曲線でパスを作成いただくと綺麗な仕上がりとなります。
また、カットには±1mm程度の誤差が生じる場合がありますので、切れてはいけない部分とは2mmの間隔を設けたデータを作成してください。
作成方法1.画像データから生成する
Photoshopにて画像データの範囲選択からパスデータを作成する方法です。
作成したパスデータはIllustratorで使用することも可能です。
step1Photoshopでデザインレイヤーを統合する
Photoshopにて画像データを開き、デザインデータのレイヤーを1枚に統合します。
step2パスを生成する範囲を選択
統合したデザインの輪郭を選択ツールにて選択状態にします。
レイヤを選択した状態で、「選択範囲/選択範囲を読み込む」を使うと簡単に輪郭を選択できます。
step3選択範囲からパスデータを作成
「ウィンドウ/パス」からパスパレットを開き、右上オプションの「作業用パスを作成」で選択範囲をパスに変換します。続けてオプションの「パスを保存」でパスを保存すればカットパスの完成です。
パスデータはコピーしてIllustratorファイルに貼り付けて編集することも可能です。
キレイなパスを作るコツ
パスの滑らかに調整する
選択範囲を補正することでポイント数の少ない、より滑らかなパスデータを作成できます。[Step2]の際に「選択範囲/選択範囲を変更/滑らかに」にて平滑度を調整します。
パスを拡張してデザインとの間に余白を設ける
一部の商品ではパスデータとデザインの間に余白を設ける必要があります。
「選択範囲/選択範囲を変更/拡張」から選択範囲を拡張します。
例えば解像度350dpiで2mmの余白が必要な場合は28pixelパスを拡張します。
作成方法2.ペンツールでなぞる
PhotoshopやIllustratorの「ペンツール」でパスデータを作成する方法です。
step1ペンツールでデザインをトレース
PhotoshopまたはIllustratorのペンツールにてデザインデータの輪郭をなぞります。
step2パスが閉じていることを確認
パスの始点と終点が繋がっていることを確認したらカットパスの完成です。
Illustratorの場合はデザインとレイヤを分けて保存します。
Photoshopの場合は「ウィンドウ/パス」からパネルを開き、オプションの「パスを保存」で保存します。