結婚式で両親に感謝状を贈ろう!
手作りアイデアや無料テンプレートのご紹介
近年、結婚式で両親へ「感謝状」を贈るのがトレンドとなっています。写真やメッセージを添えたオリジナルの記念品のことを指し、SNSでは手作りやこだわりのデザインなど、様々な感謝状がシェアされています。
本記事では結婚式で贈る両親への感謝状の基本と作り方、おすすめの素材やテンプレートをご紹介。感謝状の作成をお考えの方に役立つ情報をまとめてお届けします。
結婚式で両親に贈る「感謝状」とは?
結婚式で新郎新婦が両親に贈る贈呈品を「感謝状」と呼びます。今まで育ててくれた感謝の気持ちを込めて、フォトフレームやキャンバスに写真やメッセージを添えたオーナメントを制作してプレゼントします。
感謝状は「両親贈呈品」「親ギフト」、また、結婚式は親にとって子育ての卒業を意味することから「子育て卒業証書」などと呼ばれることもあります。

感謝状の素材と記載内容
感謝状の形式に特段ルールはありませんが、近年の人気傾向からみた素材や記載内容の情報をまとめました。
【 素材と形状 】
感謝状の素材としては、フォトフレーム、キャンバス、アクリル板(ガラス)の3タイプが特に多い傾向です。
- キャンバス
- キャンバス地にデザインをプリントした人気のタイプです。
本格的な素材ながらも素朴な印象がお部屋になじみやすいのもポイント。作り方は専門サービスにセミオーダーする方法が一般的ですが、テンプレートなどの周辺サポートが充実しており比較的簡単かつ安価に制作できます。 - フォトフレーム
- フォトフレームや額縁に写真やメッセージカードを挟むタイプです。
素材を手に入れやすく、アレンジもしやすいので手作りする場合におすすめです。奥行きのあるフラワーボックスタイプならブーケや小物を入れて主役にすることもできます。 - アクリル板/ガラス
- クリアな素材を生かしたデザインが映え、洗練された印象となります。
手作りする場合は市販のアクリルフォトフレームを利用します。または業者に依頼して、アクリル板やガラスに直接印刷を行い、より本格的な一品に仕上げることもできます。
素材選びはお好みや結婚式の雰囲気次第ですが、あえておすすめを挙げるなら、制作のしやすさや参考となるデザインが豊富という点でキャンバスタイプが作りやすいでしょう。
【 記載内容 】
感謝状へ記載する項目は以下が一般的です。
- 新郎/新婦の名前
- 新郎/新婦の誕生日
- 生まれた日から結婚式までの日数(子育て日数)
- 親への感謝のメッセージ
- 写真(幼少期/現在)

特に近年では生まれた日から結婚式までの日数を大きく載せるデザインが人気です。両親が育ててくれた日々の重みを実感しやすく、双方にとって特別感を感じられる表現です。
生まれた日から結婚式の日数を計算できるツールを用意しましたので是非ご利用ください。
- 生年月日
- 結婚式の予定日
- 日数
- 日
【 感謝状の例文 】
感謝状を作る際の参考文例をご用意しました。
- パターン1:シンプルに、心からの幸せを伝える表現
- お父さん お母さんへ
これまで大切に育ててくれて 本当にありがとう
ふたりのおかげで 今日この日を迎えられました
お父さんとお母さんの子どもに生まれて心から幸せです
これからも温かく見守っていてください - パターン2:具体的な感謝と、心からの大好きを伝える表現
- 生まれてから今日まで○日間 今の私があるのはふたりのおかげです
時には厳しく 誰より深い優しさで見ていてくれたお父さん
いつも太陽みたいに温かい愛情で優しく包んでくれたお母さん
私たちの門出をどうか見守っていてください
本当に 本当にありがとう 心から大好きです - パターン3:感謝と未来への誓いを伝える表現
- お父さん お母さん
今まで心配もかけたけど いつも温かく見守ってくれてありがとう
ふたりのおかげで 今日この日を迎えられました
〇年間 大切に育ててくれて 心から感謝しています
これからは〇〇さんと幸せな家庭を築きます これからもよろしくね - パターン4:愛情という宝物への感謝を伝える表現
- お父さん お母さん
〇年間 いつも惜しみない愛情を注いでくれて本当にありがとう
ふたりからもらった大きな愛情は 私にとって何よりの宝物です
その温かい愛情に 心から感謝しています - パターン5:英語で感謝を伝える表現
- My mom and dad are my pride.
I am so happy to have parents like you.
I love you, Mom and Dad, with all my heart.
(ママとパパは私の誇りです。
あなたたちのような両親に恵まれて、本当に幸せです。
ママとパパ、心から愛しています。)
感謝状の作り方
感謝状を自身で制作する方法を、当社のサービスを例にご紹介します。
【 手作りにも使える無料テンプレート 】
感謝状を自身で制作する場合、「デザインテンプレート」の利用がおすすめです。写真や名前部分を入れ替えるだけで、おしゃれなデザインを誰でも手軽に作ることができます。インターネットで検索すると無料でも使えるテンプレートがたくさん見つかります。
以下は当社で提供している感謝状のデザインテンプレートです。Webサイト上でデザイン制作することができ、便利な写真の切り抜き機能などもありますのでぜひご利用ください。


【 キャンバスならそのままオーダーできます 】
当社では上記のデザインテンプレートの編集からそのままキャンバスへの印刷をオーダー可能です。
キャンバスは20種を超えるサイズをご用意しており、プリントは高画質な7色印刷で鮮明かつ濃厚に仕上がりますので、一生物のプレゼントにふさわしい一枚となるでしょう。
なお、デザインテンプレートは感謝状のほか、ウェルカムボードのデザインもご用意しています。
最後に当社でキャンバスを制作いただいたお客様の声をご紹介します(一部抜粋)。
キャンバスで結婚式に渡す子育て感謝状を!
今回結婚式で両親に渡す子育て感謝状のようなものをキャンバスで作成したく、グラフィックで頼みました。
Canvaでデザインは作成して、入稿しました。上手く入稿出来るか不安でしたが、簡単に入稿もできましてた。
文字もはっきり印字されてましたし、写真とキャンバス素材が相まってめちゃくちゃいい仕上がりになってました。キャンバスプリントに大満足
今回初めてキャンバスプリントを注文しましたが、仕上がりの素晴らしさに感動しました。
キャンバス特有の質感がしっかりと感じられ、印刷の発色や細部の再現性も非常に高く、大変満足しています。キャンバスプリントを頼みました
キャンバスプリントを発注しました。
品質がとてもよく綺麗に印刷されて素晴らしいものが作れたと思います!
これからもよろしくお願いします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。結婚式で両親へ贈る感謝状のアイデアや作り方を解説しました。
近年は子育てしてくれた日数を大きくデザインするのが主流で、フォトフレームを使って手作りしたもの、本格的な素材を使ったものなど形は様々です。
一見作るのが難しそうな感謝状ですが、最近では便利なデザインテンプレートが充実しています。アレンジを楽しみながらどなたでもおしゃれなデザインを手軽に作ることができますので、ぜひチャレンジしてみましょう。
当社でもキャンバスやアクリル板を素材とした感謝状を制作できます。特に人気のキャンバス素材なら上記で紹介したテンプレートを利用でき、デザインやサイズも多数ご用意しています。ぜひご活用くださいませ。
両親贈呈品(感謝状)に関するよくある質問
結婚式での「感謝状」とは何ですか?
結婚式で新郎新婦が両親に向けて贈る記念品のことです。
「今まで育ててくれてありがとう」という感謝の気持ちを込めて、フォトフレームやキャンバスに写真やメッセージをデザインしたオーナメントが一般的です。結婚式で送る感謝状の日数は何を意味する?
新郎/新婦が生まれた日から結婚式当日までの日数を意味します。
両親にとっては子育てを卒業する日として、これまでの日々に感謝の意味を込めて表します。結婚式での感謝状はいつまでに用意する?
可能なら1ヶ月前、遅くとも式の2週間前には用意しましょう。
式の最終打ち合わせ前に用意できていると搬入など段取り確認ができ理想的です。
なお、当社のキャンバスプリントであればご入稿から最短3日(最長7日)での発送となりますので、遅くとも式の3週間前には入稿を完了させるようにしましょう。