Web入稿
Web入稿は作成した入稿データをブラウザを使ってホームページから送信する入稿方法です。
データチェック方法は、専任スタッフが順次チェックする「スタッフによるデータチェック」と、
すぐに自動でチェックを開始する「スマートチェック」のいずれかよりお選びいただけます。
Web入稿はかんたん便利なセルフチェック機能がおすすめ!
スマートチェック
Officeファイルにも対応しております。
- データチェック開始までの
待ち時間なし! - チェック結果を確認後、
すぐに出荷日が確定! - 3Dプレビューで印刷仕上がりの
イメージを確認できるから安心!
従来のWeb入稿(スタッフによるデータチェック)と同じ入稿データでご利用いただけます。
選べる2つのデータチェック方法
スマートチェック | スタッフによるデータチェック |
---|---|
データチェック開始までの待ち時間 | |
待ち時間なし 送信完了後すぐに自動データチェックを開始するため、待ち時間がありません。 | 待ち時間あり スタッフが順番にデータを確認させていただくため待ち時間が発生します。お急ぎの場合は特急データチェック(有料)をご利用ください。 |
納期確定までの時間受付日について | |
その場で確定! チェック結果を確認後、すぐに出荷日が確定します。 | 数時間〜翌日以降になる可能性あり 混雑によりお知らせが翌日以降となる場合があります。データに問題が見つかった場合は再入稿が必要です。 |
対応商品 | |
一部を除く主要商品に対応 | 全ての商品に対応 |
料金 | |
無料でご利用いただけます | 1注文につき300円(税込) スマートチェックに対応していない商品は無料 |
対応ファイル対応アプリケーション | |
![]() Illustrator / Photoshop / ペイントソフト / InDesign(PDF) / Quark(PDF) / PDF / Word / Excel / PowerPoint
| ![]() Illustrator / Photoshop / ペイントソフト / InDesign / Quark / PDF
|
校正確認 | |
3Dプレビューで仕上がりイメージを確認できる! | 基本なし WEB校正オプション(無料)をご利用の場合は、校正確認後に出荷日が確定します。 |
加工・表裏の指示 | |
ブラウザ上でかんたんに指示できる! | 入稿データで指示の作成が必要 |
Web入稿のご利用方法
1.入稿データの準備
2.入稿データの送信
1データ入稿・再入稿ページから入稿する注文を選択
2注文内容を確認し「Web入稿する」を選択
3チェック方法の選択
スマートチェックに対応していない商品はチェック方法を選択できません。
4入稿データをドロップまたは選択し「送信する」ボタンを押す
データチェックの流れ
スマートチェックの場合
スタッフによる
データチェックの場合
1送信完了後、自動データチェックを開始
途中で進行できない問題が検知された場合は画面上でお知らせします。
2チェック結果の確認
【確認する内容】
- 原稿の表裏の確認
- 原稿のサイズの確認
- 注意事項の確認(チェック結果に問題がある場合のみ)
- 加工指示(加工指示が必要なオプションを選択した場合)
- 3Dプレビューで仕上がりイメージの確認
3入稿完了/受付日確定
詳しいご利用方法は以下よりご確認いただけます。
スマートチェック ご利用ガイドを詳しく見る1送信が完了した時点で入稿が完了
2スタッフによるデータチェック
3チェック結果のお知らせ
メールまたはお電話でチェック結果をお知らせします。ご注文の内容や混雑状況により翌日以降となる場合があります。
4受付日確定
問題がなければ、データ入稿された日を受付日として確定します。
入稿データに不備があった場合、再入稿によりスケジュールに遅延が生じる場合があります。