ポスター・サインの対応用紙について

  • 旗・幕プリント
  • ポスター(屋内水性タイプ)
  • ポスター(屋外溶剤タイプ)

旗・幕プリント生地素材

用紙名称説明厚み
ポンジのぼりによく使われている、薄手の布地。ウラ抜けが良く、ウラからでもオモテのプリントが見えます。
  • エコノミータイプ
    0.14mm
  • プレミアムタイプ
    0.17mm
トロマットポンジより厚手の布地。ショッピングセンター内などで、吊り下げバナーに利用されています。0.27mm
スエードサテン調の鈍い光沢がある、高級感のある布地です。美しいプリントができます。0.21mm
トロピカルポンジとトロマットの中間の厚みの布地です。0.19mm
スタンダード・マットターポリン

つや消し加工されおちついた発色に仕上がるターポリンです。テカリが抑えられているので視認性に優れます。懸垂幕、横断幕などに最適。

ハトメ加工1ヵ所あたり100円、+1日追加

0.37mm
遮光マットターポリン

遮光性のあるターポリンです。また、つや消し加工でテカリが抑えられ視認性に優れています。懸垂幕、横断幕などに最適。

ハトメ加工1ヵ所あたり100円、+1日追加

0.45mm

ポスター(屋内水性タイプ)対応用紙

用紙名称説明厚み
スタンダード光沢紙国産品の光沢紙でありながら抜群のコストパフォーマンスを誇り、ポスター、写真の出力にも適しています。0.21mm
スタンダード半光沢紙国産品の半光沢紙でありながら抜群のコストパフォーマンスを誇り、グロス感を極力維持しながら、光をやわらかく反射し優美な色調の写真画質の仕上がりが特徴です。0.21mm
厚手マット紙国産品の厚手マット紙。厚手でインクの吸収特性がテカリを抑えた落ち着いた発色に仕上がります。0.23mm
最高級薄口和紙

薄手で柔らかな風合いが特徴の和紙。うっすらと簀の目が入るように漉いてあり、和の雰囲気を引き立てます。

美術用途での利用で、より高い品質を求められる場合は、ジークレープリントをオススメします。

擦過により色落ち、色移りにはご注意ください。

約0.15mm
最高級厚口和紙

豊かな風合いをもつ、厚手でコシのある和紙。インキが紙に沈み込むので、浅く落ち着いた発色になります。

美術用途での利用で、より高い品質を求められる場合は、ジークレープリントをオススメします。

約0.24mm
雲流薄口和紙

薄手の和紙に、繊維が筋雲状に浮き上がり、透過しやすく風雅なイメージに仕上がります。和風デザインや和のポスターに適してます。

美術用途での利用で、より高い品質を求められる場合は、ジークレープリントをオススメします。

約0.13~0.18mm
マット合成紙

樹脂からできたマット調合成紙です。

非常に破れにくい丈夫な素材。屋外短期使用向け。

0.21mm
新聞紙マット紙

新聞紙の風合いがある薄口のマット紙です。デザイン次第では、通常の白色紙では得られない独特の風合いが期待できます。

※面積の大きなベタでは波打ちが生じることがあります。

0.10mm

ポスター(屋外溶剤タイプ)対応用紙

用紙名称説明厚み
ポスター合成紙耐水性のある合成紙。非常に破れにくく、そのまま屋外で使用可。ラミネート加工でさらに長期間屋外使用ができます。0.20mm
光沢塩ビ (グレー糊付)若干の伸縮性があり、貼りやすく看板製作にもっともポピュラーな素材です。0.14mm
光沢塩ビ (グレー糊付・強粘着再剥離)長時間貼った後に剥がす際にも比較的糊跡が少なくきれいに剥がしたい場合に活用できます。0.14mm
透明塩ビ (糊付)

光沢塩ビの透明タイプです。電飾看板などの製作にも。透明なので、ガラスなどに内側から貼ることも可能です。

白インクご利用の際は、ホワイト版データをご作成ください。

0.15mm
電飾用乳白PETフィルム印字性能に優れています。表面保護に必須のラミネート加工付き。現在お使いの看板の差し替え用に。0.12mm

注意

操作を続行してもよろしいですか?

入力

値を入力してください。